椿の花通信148号(7月号)

夏休みは予防接種を計画的に進める良い機会です

 風邪や感染症に多い冬場に比べて、これから夏にかけては、
体調も整えやすく、保育所幼稚園、学校に行っているお子さまたちに
とっては夏のお休みを利用して、予防接種を進めることができる好機
です。公費で受けられるワクチンは接種期間や年齢が限られています。
お子さまを病気から守るため、また集団での生活を安心して過ごせるよう今一度、母子手帳を確認してみてください。まだ受けていないワクチンがございましたら、この時期を利用して受けていただくことをお勧めします。

 

 

夏場は食中毒に注意しましょう!

 

 これから夏に向けて気をつけたいのが「食中毒」です。家庭での
食品管理や調理後の保存方法、またレジャーなど出かけた先で食材を
調理したりお弁当を食べる機会もあるかと思います。
「食中毒予防の3原則」についての紹介記事がございますので
お知らせ致します。
            出典:千葉県HP 食中毒関連情報より

原則1 細菌をつけない(清潔、洗浄)
食中毒をおこす細菌は、魚や肉、野菜などの食材についていることが
あります。この食中毒菌が手指や調理器具などを介して他の食品を
汚染し、食中毒の原因となる事があります。手指や器具類の洗浄・
消毒や、食品を区分け保管したり、調理器具を用途に使い分ける事などが必要となります。

原則2 細菌を増やさない(迅速、冷却)
食品に食中毒菌がついてしまっても、食中毒を起こすまでの菌量まで増えなければ、食中毒にはなりません。食品についた菌は、時間の経過と共に増えるので、調理は迅速にし、調理後は早く食べることが大切です。また、細菌は通常10℃以下では増え難くなるので、食品を扱うときには室温に長時間放置せず、冷蔵庫に保管する必要があります。

原則3 細菌をやっつける(加熱、殺菌)
一般的に、食中毒をおこす菌は熱に弱く、食品に細菌がついていても加熱すれば死んでしまいます。加熱は最も効果的な殺菌方法ですが、加熱が不十分で食中毒菌が生き残り、食中毒が発生する例が多いので注意が必要です。また、調理器具は洗浄した後、熱湯や塩素剤等で消毒する事が大切です。