インフルエンザワクチン接種時期の診療について
10月よりインフルエンザワクチン接種が始まります。
それに伴い、今後来院される方が多くなると思われ、
加えて、発熱や胃腸炎などの感染症も増えて来る事が予測されます。
そのためこれからしばらくの間、
アレルギー疾患・不定愁訴など
時間を要する診療・相談をお受けしかねます。
ご希望の方にはしばらくの間、お待ちいただくか他院さんを受診して頂きますよう
ご協力をお願いいたします。
10月よりインフルエンザワクチン接種が始まります。
それに伴い、今後来院される方が多くなると思われ、
加えて、発熱や胃腸炎などの感染症も増えて来る事が予測されます。
そのためこれからしばらくの間、
アレルギー疾患・不定愁訴など
時間を要する診療・相談をお受けしかねます。
ご希望の方にはしばらくの間、お待ちいただくか他院さんを受診して頂きますよう
ご協力をお願いいたします。
接種当日は、混雑防止のため時間に合わせて来院して下さい。
9時の予約は9:00~9:29までに来ればいいというわけではありません。
予約された時間に来てください。
時間以外の方は待合室以外でお待ちください。
遅れた場合は、接種できないことがあります。
混雑をさけるため、付き添いはお一人でお願します。
お持ちいただくものは、予診票・ワクチン接種券・本人確認できるもの(保険証等)の3点です。
お子さまの場合は、母子手帳も忘れずお持ちください、
予診票は、体温以外の箇所をあらかじめ記入してお持ちください。
接種希望箇所のサインは年齢によって違います。
16歳未満:保護者の自書
16歳以上:本人の自書
当日は、病気に関する相談や受診(慢性疾患等も含む)、お薬の処方(鎮痛剤も含む)はできません。
また、接種をしたほうがいいか、しなくても大丈夫かなどの質問にはお答えしません。
接種当日は、時間にかかわらず当院での診察はできません。
お手数ですが、ご希望の方は改めて別の日の診察予約をお取りください。
※他のワクチン接種された方は前後2週間接種できません。
当院では、新型コロナの検査は行っておりません。
発熱の症状がある場合、周囲(他クラスや他学年、不特定多数の人との接触も含む)に
新型コロナの感染者がいる場合や発熱などでコロナ感染が心配な場合は
発熱外来を受診して下さい。
小学生以上の方は、流行に有無にかかわらず発熱している場合には受診前にお電話ください。
当院では以前より、2歳以上の方の来院されるすべての方のマスクの着用と、順番に合わせた来院を
お願いしております。(お持ちでない方は、他でご購入いただくようお声がけすることがございます)
新型コロナの感染拡大に伴い、今後は以下のことを厳守していただきますようお願い致します。
1、少なくとも発熱(たとえ微熱であっても)があった場合は、ウレタンマスクは不可とさせて頂きます。
これからの時期、発熱以外でも他の感染症防止のため不織布マスクをお勧めします。
2、来院は進行状況を確認してきてください。長時間の待合室待機はご遠慮願います。
また、来院はなるべく自家用車でお願いします。
あまり早かったり遅れたりされた場合には、院外でお待ちいただきます。予めご了承ください。
3、お子さまの付き添いは受診されるお子さまひとりに対して1名でお願いします。
受診されないご兄弟に対しての付き添いとして待合室待機はご遠慮下さい。
体調不良の方の付き添いはご遠慮ください。
4、新型コロナウイルス感染の心配がある方は、元気であっても発熱外来のある対応施設で受診してください。
元気であっても当院では新型コロナ感染の否定はできません。
子どもたちの体調不良になるべく早く受診できるよう、新型コロナウイルスの診断・診察には対応しておりません。
院内での交差感染予防には努めておりますが、おひとりおひとりのご協力なしには安心な環境はご提供できません。
お手数をお掛けしますが、よろしくお願いいたします。