2025年10月1日(水)~ ワクチンの在庫がなくなり次第終了
実施日・時間
一般診療時間内(午前・午後)
〇 ご希望の時間帯の予約枠がいっぱいになり次第、自動的に空いている時間帯の
選択になります。(午前から午後、午後から午前など)
しっかりご確認の上ご予約ください。
〇 土曜日は初診の方の予約は受け付けておりません。
〇 当院は小児科です。原則として大人のみの接種は行っておりません。
( 高齢者の医療費助成の対象医療機関でもありません。)
〇 当院は順番性です。
一人ひとり診療の時間が違うので、ご自身で確認の上、お取りになった
予約順番に合わせてご来院ください。
( 交差感染防止のため早すぎる来院は、ご遠慮ください. )
<料金>
| インフルエンザワクチン(不活化) | 3500 円 |
| 新型コロナワクチン |
14500 円 |
| インフルエンザワクチン (経鼻弱毒性生ワクチン) |
経鼻弱毒性生ワクチンを |
インフルエンザワクチン(不活化)
生後6ヶ月から接種可能
12歳以下は2回接種、13歳以上は1回接種
新型コロナワクチン
12歳以上でこれまでに2回以上接種を行っている方
もしくは、感染既往のある方
インフルエンザワクチン(生)
2歳から18歳は接種可能
両鼻腔に1回づつ噴霧
予約方法
不活化インフルエンザワクチン
予約専用のWEBサイトから「診察」をご予約ください。
( 前日の20時から予約できます。)
新型コロナワクチン
ワクチンの取り寄せが必要になります。
接種ご希望の1週間前までに受付(℡:043-214-1138)へお電話ください。
生インフルエンザワクチン(経鼻)
こちらをご覧ください
*予約は接種ご希望される方、全員分お取りください。
水曜日・木曜日の予防接種の時間帯について
予防接種枠のインフルエンザワクチンのみの接種は行いません。
インフルエンザワクチン以外のワクチンとの同時接種は可能です。
時間帯の予約が取れ次第、ワクチンの種類を受付までご連絡ください。
※ この時間帯は、ご家族の接種はできません。
健診を受けられる方はインフルエンザワクチン接種のみでも可能です。
その際には予約が取れ次第ワクチンの種類を受付まで必ずご連絡ください。
受付 ℡:043-214-1138
当日の準備
〇 マスク着用の上、母子手帳・診察券・保険証・問診票をお出しください。
(千葉市の予防接種番号シールは不要です。)
○ 母子手帳には必要のないカード類は入れないようにしてください。
〇 最初に聴診を行い、予防接種は肩に行います。 お腹と背中・両肩が出せる
接種しやすい服装でお越しください。
【〇良い例】半袖シャツ・上下が別々の服
【×悪い例】長袖のシャツなど肩や、ロンパース等の体幹が出しにくい服
※厚手のコート等は院内では脱いでお待ちください。
〇 当日受付で予防接種希望と申告してください。
1回の受診では予防接種と一般診察や、一般診察と乳児検診(1歳半以上)など
2項目迄とさせていただきます。
注意事項
- 感染予防の観点から、当院では来院者全員(2歳未満は除く)にマスクの着用をお願いしております。ご協力をよろしくお願いします。
- 当院がかかりつけでない慢性疾患をお持ちの方は、原則としてかかりつけ医での接種をお願いいたします。
やむを得ない場合は、その時点での状態を判断してもらい、必ずかかりつけ医の許可をもらってください。
また、接種後に喘息発作などの増悪が見られた場合はかかりつけ医で対応していただきます。 - お子さまには、予防接種をするということを(理解できる言葉で)予めご説明ください。
接種時に本人の了解が得られず、暴れる・逃げるなどの行動が見られ、保護者の方も対処することができないと判断した場合は、
子どもの安全を守るためと、院内滞在時間を短縮して感染予防を行う観点から、接種を中止させて頂きます。 - 12歳以下の方は、2~4週間後に2回目の接種することを、お勧めします。
当院で1回目の接種をされた場合でも、2回目の接種を確約するものではありません。
ワクチンがなくなった際には当院での接種はできませんので、ご了承ください。 - 受診されない場合には、予約のキャンセルをお願いいたします。
- 違法駐車による近隣とのトラブルや警察の取り締まりにつきましては、当院は一切関知いたしません。
- 駐車場が時間帯によっては混雑することがあります。特に夕方以降は順番の方に加え、遅れの方も多くなり大変混み合いますので、
くれぐれも順番通りの進行にご協力ください。(駐車できないことでの診察順番の遅れにも対応しかねます。)
近隣からの通報で警察からの指導が当院に入った場合には、年内予防接種を継続することができなくなり、以降のインフルエンザワクチン接種は
終了とさせていただきます。 - 領収書の再発行はいたしません(会計時には領収書をご確認ください。会計後の領収書の紛失には関知いたしません。)



